忍者ブログ
nowaからの移行先
Posted by - 2025.05.10,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by lawrhino - 2008.03.07,Fri
”いいな”って気持ちを伝える時の英語。
みんなが凄く忙しくしている時に休んで旅行に行ったりして、
皮肉っぽく「いいねぇ・・・」って言う時の”いいな”ではない。
「誕生日プレゼントににipod touchを貰ったんだよ」って言われた時に、
「いいなぁ」と言う、羨ましいという気持ちの入った”いいな”。

羨ましいというのを辞書で引くと envy というのが出てくる。
このenvyをenviesにして、
 I feel envies of you.
とする。
これで英文としては間違いではないが、
使い方としてはカジュアルな感覚ではなくなる。

ではどう言えばいいだろうか。

ここは発想を変えて、相手が幸運だという言い方にしてみる。
 You are lucky.
これであなたは幸運だという意味になる。
さらに順番を逆にして
 lucky you!
とする。
これで日本語のいいなぁとかなり近いイメージになる。
ただし、努力の賜物による結果などに対して使うと
逆に失礼になるので気を付けないといけない。

ところで日本語のうらやむは、
”うら”が心、”やむ”は病むを意味していて、
「心が病む」というのが本来の意味だそうだ。



『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Posted by lawrhino - 2008.03.04,Tue
続けてもう一本。

スケジュールがギリギリで忙しい時などに、更に問題が起こったりして、
作業を依頼された時に勘弁してよって言いたくなる。
こういう時の”勘弁してよ”っていうのを訳す。
辞書で勘弁を引くとforgiveという単語が出てくる。

 please forgive me.
日本語に合わせてこうすると、相手には全然伝えたい意味が伝わらない。
forgiveは許してと懇願するような場合に用いる英語。

この場合は発想を全然別のものにして、「休憩をください」という言い方で、
 give me a break.
とする。これで意図した通りに伝わる。



『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
Posted by lawrhino - 2008.03.04,Tue
両替するというのを英語で言いたい。

 Could you exchange Money.
これで両替するという意味になるが、これだけでは不十分。
日本語では円をドルに両替する場合も紙幣を硬貨に変える場合も両替を使う。

英語の場合は前者の外貨に変える場合にはexagangeを使えるが、後者の場合は使えない。
では後者の場合は?

これはbreakを使う。
 Can you brake this for me.
これで”このお金を崩して下さい”という意味になる。
崩すっていうのは積み上げられたものがバラバラと壊れるという意味で、
breakも壊れるという意味だが、お金を替えるという表現に、
英語でも日本語でもbrakeとなるあたりが興味深い。

###
昨日と今日は電車が地下に入る関係から、聞き逃した部分が多いので、
ほとんどメモだけ。これは昨日の分。


『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
Posted by lawrhino - 2008.02.27,Wed
今日は「おだてても無駄」というのを訳す。
まずは中高の英文法を駆使して英訳してみる。
”おだてる”を訳すだけでさっそく詰まるが、例えば flatter という単語がある。
大げさにほめる、(心にもない)お世辞を言うといった意味。
日本語にすると「へつらう」というのに近いイメージ。

”無駄”というのはしっかりと文法の勉強をした人なら知っているが、
can't be help というのがある。

これらをくっつけて、
 It can't be help,even if you flatter me.
「もし、あなたが(心にもない)お世辞を言ったとしても無駄です。」となる。
意味は通じるが、伝えたいニュアンスから随分と遠くなってしまっている。
文が長すぎて、「おだてても無駄」という言葉を使うような場面では少し仰々しい感じ。

では他にどんな言い方をすれば良いか?
ひとつの答えとしては
 sweet talking won't get you anywhere.
というのを使う。
直訳すると「甘い事言ったってあなたをどこへも連れて行きませんよ。」となる。
つまりお世辞を言っても無駄ってこと。

flatterをryにして
 flattery will not get you anywhere.
でも良い。
ちょっとした言い回しのテクニックだが知っておくと良い。

# sweet talking は是非とも使ってみたい言い回しだなー。




『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
Posted by lawrhino - 2008.02.26,Tue
言葉は使う場面やタイミングによって、意味が変わってくる事が良くある。
今日はこんなシチュエーションを設定した上で何と表現したらよいか考える。

ちょうど今のような年度末の忙しい時期に同僚が休暇をとって旅行に行ってきたとする。
そして帰って来た時にお土産を買ってきてくれました。
そのお土産を開けてみると甘いお菓子だったので、同僚達みんなで食べてました。
甘いものを食べてるとお茶とか飲み物が欲しくなってきますね。

するとスタッフの一人が全員分のお茶を「どうぞ」って言いながら、煎れてくれました。
こんな時、「彼はなんて気が利くやつなんだ」、
「彼はなんて優しいんだ」なんて言葉が飛び交うと思います。


この「優しい」というのを訳してみよう。
学生時代に習った知識で、優しいというとすぐにkindが思いつく。
これを使って
 He is kind.
とか
 He is kind man.
と言いたくなるけれど、この場合には相応しくない。

この場合にはsweetを使うのがよいみたいで、
 He is sweet man.
とすると自然に聞こえる。

この場合のsweetは間接的な優しさというのを表現していて、
例えば道を尋ねられて、「こっちだよ」と教えてあげたりするような、
相手に対して感情を伴わない優しさを表すのに用いられる。

和英辞書で「優しい」を引くとたくさん出てくるが、
その中にtenderというものがある。
こちらは感情を伴う場合の優しさを表現するのに使われる。




『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
忍者アド
最新TB
バーコード
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]