忍者ブログ
nowaからの移行先
Posted by - 2025.05.08,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by lawrhino - 2008.02.26,Tue
言葉は使う場面やタイミングによって、意味が変わってくる事が良くある。
今日はこんなシチュエーションを設定した上で何と表現したらよいか考える。

ちょうど今のような年度末の忙しい時期に同僚が休暇をとって旅行に行ってきたとする。
そして帰って来た時にお土産を買ってきてくれました。
そのお土産を開けてみると甘いお菓子だったので、同僚達みんなで食べてました。
甘いものを食べてるとお茶とか飲み物が欲しくなってきますね。

するとスタッフの一人が全員分のお茶を「どうぞ」って言いながら、煎れてくれました。
こんな時、「彼はなんて気が利くやつなんだ」、
「彼はなんて優しいんだ」なんて言葉が飛び交うと思います。


この「優しい」というのを訳してみよう。
学生時代に習った知識で、優しいというとすぐにkindが思いつく。
これを使って
 He is kind.
とか
 He is kind man.
と言いたくなるけれど、この場合には相応しくない。

この場合にはsweetを使うのがよいみたいで、
 He is sweet man.
とすると自然に聞こえる。

この場合のsweetは間接的な優しさというのを表現していて、
例えば道を尋ねられて、「こっちだよ」と教えてあげたりするような、
相手に対して感情を伴わない優しさを表すのに用いられる。

和英辞書で「優しい」を引くとたくさん出てくるが、
その中にtenderというものがある。
こちらは感情を伴う場合の優しさを表現するのに使われる。




『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
忍者アド
最新TB
バーコード
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]