忍者ブログ
nowaからの移行先
Posted by - 2025.05.11,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by lawrhino - 2008.06.06,Fri
日本語を英語に直訳すると文化的な違いなどが影響して、
字面どおりに伝わらない事は多い。

今回はそんなひとつで「趣味」という英語について。

英語で「趣味」というと真先に思いつくのは hobby という単語。
これを使って

 what is your hobby.
 趣味はなんですか?

と聞いたりする。

しかしこれは日本人が趣味は何ですか?という感覚と
英米人が聞く感覚は随分異なる。

例えば聞かれた答えに「映画鑑賞をする事です」と答えたとすると、
相手は映画の様々な蘊蓄を知っていて、長い間取り組んできた活動だ
というように捉えてしまう。
単純に休みの日は映画などを見たりして過ごすという意味合いでは伝わらない。

英語で言うところの hobby は日本人同士の会話で言うところの趣味ではなく、
どちらかというと道楽、十八番、余技といった意味合いが強く、
含みとして長い間それに打ち込んできたなどの意味がある。

その為、我々の感覚でいう映画鑑賞は hobby とはなりえない。
言葉としてはrecreationpasstime などが適当。

深い意味で趣味を聞かれた場合は、

 I have no hobby.

などと伝えるのが適当。

そして hobby は長い間打ち込んできたものが
あるという前提で使う。

例えば

 Do you have some hobby.
 何か趣味を持っていますか?

という会話があって、「持っている」となった時に、

 What is your hobby?

のように使う。

いわゆる我々、日本人が使う感覚での趣味を聞く場合は

 What dou you do your free time?

のようにするのが良い。



『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Posted by lawrhino - 2008.06.02,Mon
車を改造 に添付された画像
車を改造 に添付された画像
車を改造 に添付された画像

ウチの車にはETCが付いてなかったので、
今更ながら付けようと思い立ちカーショップへ。

いろいろ売っている商品を眺めていると欲しいもんがどんどん出てくる。
思わず予定外のスピーカーを買ってしまった。。。
お金の節約には物を売っている場所に行かない事が一番かも知れない。


買う時に工賃をどうするかで迷ったが、1万円の物に5千円の工賃を払うのがバカらしくて
結局、自分でやることに。

まずはスピーカーの換装から。
フロントドアの内張りをいくつかのネジを外した後、引っ張るだけでクリップがとれて、ドアが剥き出しに。意外と単純な構造なんだね。
ただ一個所、ドアノブのパネルを外すのだけは非常に手こずりましたが。

あとは説明書通りにスピーカーを繋いで完成。
全然前知識もなくいけました。

必要とした道具は±ドライバー、内張りはがし(カーショップで無料でもらった)、ペンチだけです。

調子に乗ってETCの装着も行います。
こちらは電源を引っ張ったりとややこしそうなイメージがあったんだけど、
とりあえずナビが入ってるコンソールのところを外してみることに。
ここも非常に単純な作りでカバーを外すのにはドライバーすら不要です。

内部にはごちゃごちゃといろんなケーブルがあったけど、
何本か余ったケーブルがあって、それの色が見事にETCの電源の色と一緒。
とりあえず赤と赤、黄色と黄色という感じで繋いで車のイグニッションをONにしてみると、
普通にETCの電源が入った為、これでOKということにしてみた。

あとは元通りにして完成。思っていた以上にあっさりとできました。

車の内装の交換は前知識も特別な道具も必要なく、仕組みもわかるので、
やった事の無い人は自分でやってみるのがオススメです。
ただ、初めてだと結構時間を要したのと、疲れるので、
工賃と比較してみて得かどうかは微妙なとこですが。。。
Posted by lawrhino - 2008.05.28,Wed
1年半くらい前まで週一で通っていたプールを再開した。
最近、体重がまた増え始めたことが一番の要因。
ちょうどメタボ税が話題なことだしね。


久し振りに泳ぐと非常に疲れたんだけど、
その分、眠りが深くなって翌日起きてみると
逆にいつもより体が楽です。
普段、仕事に疲れてる人にはおススメ。

泳いだ総距離は1kmで時間にして約50分間ほど。
近くの市の運営するプールは1時間半で料金が350円と安いのもいい感じなんで、
今後もできるだけつづけていきたいなぁ。
Posted by lawrhino - 2008.05.27,Tue
英語にしにくい日本語で今日は「ちょっと難しい」。

仕事で何らかの作業を「これできますか?」と頼まれたりした時に、
できないという意味を込めて遠まわしに「ちょっと難しいな」と答える事がある。
そういった意味での難しい。

そのまま直訳するとしたら、
 It's a little difficult.

ただ、これだと本当に”やや難しい”という意味になってしまう。
伝えたい事は「できない」という事で、直接表現するのもなんだから、
少し遠まわしに言う事で相手もそれを察するというコミュニケーションの流れになる。


この「ちょっと難しい」という言葉に相当する英語表現は無い。
というかそのようには言わない。

英語ではこの場合もっとストレートに伝える。
本質的にはこの場合の”難しい”=”無理である”ということなので、
 I can't do it.
また、
 It's impossible.
などをを使うのが一般的。




『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
Posted by lawrhino - 2008.05.15,Thu
今日は引き続き英語にしにくい日本語の中で「おつかれさまです」という言葉。

これも社会人なら非常によく登場する言葉だが、
すぐに思いつくような単語がない。
こういう時は日本語で別の言い方を考えてみてみたりする。

「お疲れ様」というのは相手が疲れているので、
「あなたはきっと疲れてるはずだ」と言い換えてみる。
これなら訳せそうだ。

 You must be tired.

しかし、こう伝えると

 No I'm not tired.
とか

 Yes,I'm tired.

みたいに返されてしまうだろう。
これでは日本語で言うねぎらいの意味の「お疲れ様」が伝わらない。

実はこれを上手く伝えるにはやはり”Thank you”を使うぐらいしかない。

 Thank you for your trouble.
これでだいぶ近い意味の英語表現となる。
また具体的に自分の何かをしてもらったような場合は

 Thank you for helping me.

のように何に対してかを明示する。


###
こうやって聞いてみると欧米人より日本人の方が低姿勢でコミュニケーションをとる事が多いが、
「お疲れ様です」って言い方と「ありがとう」だと「お疲れ様です」の方が上から目線って感じがするなー。
欧米人は年齢、立場関係なく対等な付き合い方をするってことなんだろうか。
ちなみにメールの冒頭に書く場合の「おつかれさまです」というのはどう英語で表現するんだろう。





『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
忍者アド
最新TB
バーコード
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]