忍者ブログ
nowaからの移行先
Posted by - 2025.05.11,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by lawrhino - 2008.01.16,Wed
昨日、AppleからMacBook Air が発表された。
元々ウワサ自体はあったみたいなんだけど、
正式発表は今回が初めて。

めちゃくちゃ欲しいかもコレ。
薄さ1.9cmってどんなんですか。
ワンセグ搭載携帯より薄いんじゃなかろうか?

しかもMacだしパワーもそれなりあるんだろう。
そしてオプションのSSDも気になるところ。

現在使ってるThinkPadがCPUはCore2 Duoなんで
計算速度は充分なんだけど、
HDの回転数が5400rpmしかないから体感速度は
めちゃくちゃ遅いのが不満だっただけにね。

iMacも買いたいところだけど正直、迷う。。。
PR
Posted by lawrhino - 2008.01.11,Fri
「海外に行く」というのを英訳するとしたらどうなるでしょうか。

一つの国に行くだけだったら
 I go to a foreign country.
と訳せます。
しかし広い意味での海外には使えません。

こういう場合は”overseas”を使います。
 I go overseas.

この時、go to overseas とすると間違い。
これは home なんかと同じです。
go to home とは言いませんね。
考え方としては overseas に in や to が含まれていると覚えておくとよいでしょう。

ちなみに overseas の最後の s は複数系の s ではありませんので、
oversea と s に分ける事はできません。
これは昔の副詞的活用の名詞形のなごりだそうです。


abroad も同様に副詞を含む単語の一つです。
 I will go abroad next year.
で「来年留学する」となります。
また abroad student で「海外への留学生」。
student abroad で「海外からの留学生」という意味になります。



『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
Posted by lawrhino - 2008.01.10,Thu
言葉には繋がりがあって単語だけを覚えても使うと思わぬ間違いをする。
例えばこれらの言葉もそう。

 far = 遠い
 near = 近い

「あの病院は駅からそれほど遠くない」
すごく遠いだと"very far"なので、
それほど遠くないは"not very far"。
駅からは"from station"。
あの病院は"that hospital"

これらを繋げて

 that hospital is not very far from station.

となる。

では次に
「子供たちの学校はウチのすぐ近くだ」
というのを訳すとどうなるか。

答えは
 kids school is near our house.

この時、"near from our house"としてはいけない。
farの時は"far from station"としたのに何故か。

farは「〜から遠い」という意味合いなので、fromをつける
nearの場合は「〜に近い」という意味合いなので、fromをつけない

単語の意味上は対義語であるfarとnearだが、
文章にすると前後の繋がりが大事な単語の例である。



『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
Posted by lawrhino - 2008.01.08,Tue
東西南北をそれぞれ英語に直すと、
east、west、south、northになる。

これらを「〜の」というように形容詞にすると
eastern、western、southern、northernとなる。


国や地域を伴って使う場合は注意が必要。
Asiaのようにいくつもの政治的な自治体が含まれる場合は
East Asia”として名詞形を続ける。
逆に”Japan”のように一つしか含まれない場合は
Wetern Japan”と形容詞形で続ける。

ここでWest Japanとすると、西日本共和国のような解釈に
なっておかしくなる。



go westとする事で「黄泉の国へいく」という慣用句になる。
要するに「死ぬ」という意味。


方角を表現するイディオムとして
 A is west of B
という表現を覚えておくとよい。
これで「AはBの西にある」となる。

「大阪は京都の西側である」
 Osaka is west of Kyoto.


『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会


# 新年一発目のワンポイントイングリッシュです。
# 年末年始の休暇中は遅くまで寝てたので、
# 一回も聴いてなかったけど、
# これからまた、がんばって聴かないとね。
# という事でよろしくお願いします。
Posted by lawrhino - 2008.01.08,Tue
昨日が仕事始めでした。

久しぶりの出勤は実にしんどい。
何をするのかを思い出すだけで一日終わった気がするなぁ。。。


まぁそれはそうとして新年も始まった事なんで、
今年の抱負なんかでも書き留めておこうと思います。

今年は『社会における自分の価値を高める』年にする。
去年までは”自分自身”から”見た”自分の価値を高める事に
最も尽力してきたと思う。
端的に言えば技術力をアップする事が一番の課題だった。
これからは”周り”から”見える”自分の価値を高める事に
力を入れていきたい。

では社会における、より価値のある人間像とはどんなものだろう?

これまで生きてきた中で感じられたのは
自分に対して何かしらを与えてくれる人だ。
言い換えると社会に対してより多くの何かを
与える事のできる人間の事である。


具体的にそれを実現するにはどうすべきか。
方法は様々だがまず、
効果的なアウトプットをこれまで以上にたくさん行う事。

そしてそのアウトプットを伝える相手も必要だ。
その為には人脈を拡げてまず自分が社会に広く認識される事も重要だ。

もちろんこれまで同様にスキルアップする事も忘れてはいけない。
その時々に合わせた最善の方法というのを考えられる力をつけ実践していきたい。


そしてこれを実現する為の第一段階として、今年は
「〜すぎない」というのをテーマにしていくつもりである。
飲みすぎない、遊びすぎない、やりすぎない。
節度をわきまえた大人になりましょう。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
忍者アド
最新TB
バーコード
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]