Posted by lawrhino - 2008.01.11,Fri
「海外に行く」というのを英訳するとしたらどうなるでしょうか。
一つの国に行くだけだったら
I go to a foreign country.
と訳せます。
しかし広い意味での海外には使えません。
こういう場合は”overseas”を使います。
I go overseas.
この時、go to overseas とすると間違い。
これは home なんかと同じです。
go to home とは言いませんね。
考え方としては overseas に in や to が含まれていると覚えておくとよいでしょう。
ちなみに overseas の最後の s は複数系の s ではありませんので、
oversea と s に分ける事はできません。
これは昔の副詞的活用の名詞形のなごりだそうです。
abroad も同様に副詞を含む単語の一つです。
I will go abroad next year.
で「来年留学する」となります。
また abroad student で「海外への留学生」。
student abroad で「海外からの留学生」という意味になります。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
一つの国に行くだけだったら
I go to a foreign country.
と訳せます。
しかし広い意味での海外には使えません。
こういう場合は”overseas”を使います。
I go overseas.
この時、go to overseas とすると間違い。
これは home なんかと同じです。
go to home とは言いませんね。
考え方としては overseas に in や to が含まれていると覚えておくとよいでしょう。
ちなみに overseas の最後の s は複数系の s ではありませんので、
oversea と s に分ける事はできません。
これは昔の副詞的活用の名詞形のなごりだそうです。
abroad も同様に副詞を含む単語の一つです。
I will go abroad next year.
で「来年留学する」となります。
また abroad student で「海外への留学生」。
student abroad で「海外からの留学生」という意味になります。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"