Posted by lawrhino - 2009.03.23,Mon
Posted by lawrhino - 2009.03.20,Fri
旅先は
・・・
アメリカはシリコンバレー。
サンノゼとかあの辺。
某友人曰く、「インド人がいっぱいおってキーボードがカレー臭いイメージ」だそうだ。
インド人多いってホンマかな?
何にせよ、世界中のITの頂点に君臨するシリコンバレーは
多くのITエンジニアにとって憧れの地なので、
空気を味わいに行ってきたいと思います。
エンジニアと交流、企業訪問がメインで観光はあまりしない為、
ここに書く事は少ないです、写真とかあげようと思います。
では行ってきます。
・・・
アメリカはシリコンバレー。
サンノゼとかあの辺。
某友人曰く、「インド人がいっぱいおってキーボードがカレー臭いイメージ」だそうだ。
インド人多いってホンマかな?
何にせよ、世界中のITの頂点に君臨するシリコンバレーは
多くのITエンジニアにとって憧れの地なので、
空気を味わいに行ってきたいと思います。
エンジニアと交流、企業訪問がメインで観光はあまりしない為、
ここに書く事は少ないです、写真とかあげようと思います。
では行ってきます。
Posted by lawrhino - 2009.01.28,Wed
馴れ馴れしい
文化によって捉え方のニュアンスが違うが
over familiar
という英語がある。
アメリカのなど場合、初対面でもいきなり
(親しみを込めて)1stネームで呼んだりと、
国民総じて馴れ馴れしく感じられたりするが、
言葉としては存在している。
我々、日本人が同様の使い方をしても、
温度感が違うので注意が必要。
使い方としては
talk over familiar
のように使う。
他の言葉としては”新鮮”という意味の
fresh
というものもあり、女性が男性に対して使う事がある。
日本語で女性が言う「えっち」というような時の
言い方に近いニュアンス。
Don't talk fresh with me.
「馴れ馴れしいわ」
のように使う。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
文化によって捉え方のニュアンスが違うが
over familiar
という英語がある。
アメリカのなど場合、初対面でもいきなり
(親しみを込めて)1stネームで呼んだりと、
国民総じて馴れ馴れしく感じられたりするが、
言葉としては存在している。
我々、日本人が同様の使い方をしても、
温度感が違うので注意が必要。
使い方としては
talk over familiar
のように使う。
他の言葉としては”新鮮”という意味の
fresh
というものもあり、女性が男性に対して使う事がある。
日本語で女性が言う「えっち」というような時の
言い方に近いニュアンス。
Don't talk fresh with me.
「馴れ馴れしいわ」
のように使う。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
Posted by lawrhino - 2009.01.22,Thu
とりとめ
・・・まとまりのない
という事。
ぴったりの英語があってramblingという単語がある。
直訳すると「漫然とした」という意味。
don't talk rambling way
のような使い方をする。
「ダラダラと話さないで」
といった意味。
もともとは散歩という意味でそこから転じて
散策となり、とりとめという意味が生まれた。
よく似た単語に ra を ru にした rumble
という単語がある。意味は「轟く」。
他の言い方だと
「要点のはっきりとしない」という意味で
point less
というのでもよい。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
・・・まとまりのない
という事。
ぴったりの英語があってramblingという単語がある。
直訳すると「漫然とした」という意味。
don't talk rambling way
のような使い方をする。
「ダラダラと話さないで」
といった意味。
もともとは散歩という意味でそこから転じて
散策となり、とりとめという意味が生まれた。
よく似た単語に ra を ru にした rumble
という単語がある。意味は「轟く」。
他の言い方だと
「要点のはっきりとしない」という意味で
point less
というのでもよい。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
Posted by lawrhino - 2008.11.14,Fri
今日は「現金」という言葉。
通常はcashだが、「現金なやつ」とか言う場合の「げんきん」。
現金なやつとか言う場合の「現金」とは、
「欲得づく」とか「計算高い」といった意味を持ち、
利害によって意見をコロコロ変えるといったマイナスイメージを
含みとして持っている。英語のchshにはこの含みはない。
このイメージを乗せるには、場合によって使い分けが必要となる。
計算高いという意味では
計算はcalculateと言うので形容詞にして、
calculatory man
欲得づいたという意味の場合だと、
傭兵の事を「mercenary」と言う。
傭兵は金で雇われるのでこれを使って
mercenary man
とすることで伝わる。
泣いていた子供に「おこづかいをあげるよ」と言ったら、泣きやんだ
といった場合の現金な子供は
calculatory child
とするのがよいそう。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α—ヨコ文字信仰タテ社会
通常はcashだが、「現金なやつ」とか言う場合の「げんきん」。
現金なやつとか言う場合の「現金」とは、
「欲得づく」とか「計算高い」といった意味を持ち、
利害によって意見をコロコロ変えるといったマイナスイメージを
含みとして持っている。英語のchshにはこの含みはない。
このイメージを乗せるには、場合によって使い分けが必要となる。
計算高いという意味では
計算はcalculateと言うので形容詞にして、
calculatory man
欲得づいたという意味の場合だと、
傭兵の事を「mercenary」と言う。
傭兵は金で雇われるのでこれを使って
mercenary man
とすることで伝わる。
泣いていた子供に「おこづかいをあげるよ」と言ったら、泣きやんだ
といった場合の現金な子供は
calculatory child
とするのがよいそう。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α—ヨコ文字信仰タテ社会
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"