Posted by lawrhino - 2009.01.22,Thu
とりとめ
・・・まとまりのない
という事。
ぴったりの英語があってramblingという単語がある。
直訳すると「漫然とした」という意味。
don't talk rambling way
のような使い方をする。
「ダラダラと話さないで」
といった意味。
もともとは散歩という意味でそこから転じて
散策となり、とりとめという意味が生まれた。
よく似た単語に ra を ru にした rumble
という単語がある。意味は「轟く」。
他の言い方だと
「要点のはっきりとしない」という意味で
point less
というのでもよい。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
・・・まとまりのない
という事。
ぴったりの英語があってramblingという単語がある。
直訳すると「漫然とした」という意味。
don't talk rambling way
のような使い方をする。
「ダラダラと話さないで」
といった意味。
もともとは散歩という意味でそこから転じて
散策となり、とりとめという意味が生まれた。
よく似た単語に ra を ru にした rumble
という単語がある。意味は「轟く」。
他の言い方だと
「要点のはっきりとしない」という意味で
point less
というのでもよい。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"