Posted by lawrhino - 2009.03.14,Sat
nowaのサービス終了に伴いブログを移行しました。
fc2、アメブロ、Seesaa、ライブドアと迷ったけどとりあえずここに。
機能ならfc2でも良かったけど、仕事でfc2を使っているので、
二つのアカウントを使い分けるのが面倒なのでパス。
アメブロは知人も多く、会員数もぬけてるみたいだけど、
JavaScriptも使えなければ、見た目のカスタマイズも不充分なのでパス。
実際にカスタマイズするかといえばそうでもないが。
Seesaaは重すぎ。
nowaからの移行の手軽さだけならライブドアなんだけど、
移行手順に従ってメールを送るように操作したのに、
全然メールが届かない。しかたなく諦める事に。
そして最初は視野にもいれてなかった忍者ブログ、
つまりココに来てみたら割といいかもしれない。
移行データのインポートもスムーズに済んだし、カスタマイズも自在。
複数ブログを持てるってのも使いどころがありそう。
今のところ動作も軽快だし。
ということで新しい住まいは忍者ブログに決定。
デザインテンプレートも豊富にあるのでコロコロと模様替えをして楽しもうっと。
fc2、アメブロ、Seesaa、ライブドアと迷ったけどとりあえずここに。
機能ならfc2でも良かったけど、仕事でfc2を使っているので、
二つのアカウントを使い分けるのが面倒なのでパス。
アメブロは知人も多く、会員数もぬけてるみたいだけど、
JavaScriptも使えなければ、見た目のカスタマイズも不充分なのでパス。
実際にカスタマイズするかといえばそうでもないが。
Seesaaは重すぎ。
nowaからの移行の手軽さだけならライブドアなんだけど、
移行手順に従ってメールを送るように操作したのに、
全然メールが届かない。しかたなく諦める事に。
そして最初は視野にもいれてなかった忍者ブログ、
つまりココに来てみたら割といいかもしれない。
移行データのインポートもスムーズに済んだし、カスタマイズも自在。
複数ブログを持てるってのも使いどころがありそう。
今のところ動作も軽快だし。
ということで新しい住まいは忍者ブログに決定。
デザインテンプレートも豊富にあるのでコロコロと模様替えをして楽しもうっと。
PR
Posted by lawrhino - 2009.02.14,Sat
nowaのサービスが終了するようですね。
このブログはどうするかまだ決めてません。
また別のブログを始めるかもしれないし、
このままやめるかもしれません。
引っ越しをするとすればデータも引き継いで、
引っ越し先のURLものせるつもり。
いいサービスだったとしても儲からないと
続けられないのが現実なんですね。
まぁブログ市場はもう飽和状態なのかな。
このブログはどうするかまだ決めてません。
また別のブログを始めるかもしれないし、
このままやめるかもしれません。
引っ越しをするとすればデータも引き継いで、
引っ越し先のURLものせるつもり。
いいサービスだったとしても儲からないと
続けられないのが現実なんですね。
まぁブログ市場はもう飽和状態なのかな。
Posted by lawrhino - 2009.01.28,Wed
馴れ馴れしい
文化によって捉え方のニュアンスが違うが
over familiar
という英語がある。
アメリカのなど場合、初対面でもいきなり
(親しみを込めて)1stネームで呼んだりと、
国民総じて馴れ馴れしく感じられたりするが、
言葉としては存在している。
我々、日本人が同様の使い方をしても、
温度感が違うので注意が必要。
使い方としては
talk over familiar
のように使う。
他の言葉としては”新鮮”という意味の
fresh
というものもあり、女性が男性に対して使う事がある。
日本語で女性が言う「えっち」というような時の
言い方に近いニュアンス。
Don't talk fresh with me.
「馴れ馴れしいわ」
のように使う。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
文化によって捉え方のニュアンスが違うが
over familiar
という英語がある。
アメリカのなど場合、初対面でもいきなり
(親しみを込めて)1stネームで呼んだりと、
国民総じて馴れ馴れしく感じられたりするが、
言葉としては存在している。
我々、日本人が同様の使い方をしても、
温度感が違うので注意が必要。
使い方としては
talk over familiar
のように使う。
他の言葉としては”新鮮”という意味の
fresh
というものもあり、女性が男性に対して使う事がある。
日本語で女性が言う「えっち」というような時の
言い方に近いニュアンス。
Don't talk fresh with me.
「馴れ馴れしいわ」
のように使う。
※このワンポイントイングリッシュ(OPE)はFMラジオの1コーナー
を聞いて自分の為の学習メモを残したものです。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
Posted by lawrhino - 2009.01.27,Tue
歯のクリーニングに行ってきた。歯医者に行くのなんて実に5年ぶり。
さすがに歯石がたまってたらしく、たっぷりと時間をかけて綺麗にされた。
1時間くらい歯医者特有の「キュイーン」って機械で歯をゴリゴリされただろうか。
本来はクリーニングは気持ちいいらしいが、全くもって思えなかったし体力的にも限界に達した。
結局、1回では全てを除去するのは難しいらしく再度通うことになりました。
どうも歯医者的には美容院で髪を切るのと同じくらいの感覚で歯のクリーニングに行く事を定着させたいようだ。
今は歯石の取れた歯が妙にスカスカで変な感じ。
さすがに歯石がたまってたらしく、たっぷりと時間をかけて綺麗にされた。
1時間くらい歯医者特有の「キュイーン」って機械で歯をゴリゴリされただろうか。
本来はクリーニングは気持ちいいらしいが、全くもって思えなかったし体力的にも限界に達した。
結局、1回では全てを除去するのは難しいらしく再度通うことになりました。
どうも歯医者的には美容院で髪を切るのと同じくらいの感覚で歯のクリーニングに行く事を定着させたいようだ。
今は歯石の取れた歯が妙にスカスカで変な感じ。
Posted by lawrhino - 2009.01.26,Mon
コンピューターと対話する為の言葉であるプログラミング言語は複数習得する事で、プログラミング言語の本質そのものへの理解が深まり、更に別の言語を習得する時には先のそれほど苦労を伴わなくなる。重要なのはそれぞれの言語の持つパラダイムを学ぶ事。
また自分で言語を作ってみると更に理解が進む。
これって我々が普段話す自然言語の世界でも同じなんじゃないかと思い、
自分で新しい言葉を作ってみようかなと思い立った。
どんな言葉にしたらよいか?
「仮定法はいるよな」とか「過去形は不可欠」なんて事を考えながら、
ふと敬語の扱いを考えたときに思った。
もし敬語が無かったら相手に敬いの意志ってどう伝えたらいいんだろう?
日本語を話していて敬語やら丁寧語やら使い分けが多くあって、
非常に面倒臭いと感じたことがある。
その点、英語は不必要に気を遣わなくていいぶん伝えたいことを
明確に伝えられるのかもしれない。
しかし逆に例えば目上の人に対する敬いの意志を伝えたいときには、
敬語がないというのは非常に不便だ。
いちいち相手に『I respect you』なんて仰々しく伝えてから、
コミュニケーションをとるのだろうか。
相手を立てるという文化である日本において、敬語というのは非常に合理的な手段なのかもしれない。
言い換えるとその場所の文化にマッチしなければ、その言葉が流行ることはないんだろう。
また自分で言語を作ってみると更に理解が進む。
これって我々が普段話す自然言語の世界でも同じなんじゃないかと思い、
自分で新しい言葉を作ってみようかなと思い立った。
どんな言葉にしたらよいか?
「仮定法はいるよな」とか「過去形は不可欠」なんて事を考えながら、
ふと敬語の扱いを考えたときに思った。
もし敬語が無かったら相手に敬いの意志ってどう伝えたらいいんだろう?
日本語を話していて敬語やら丁寧語やら使い分けが多くあって、
非常に面倒臭いと感じたことがある。
その点、英語は不必要に気を遣わなくていいぶん伝えたいことを
明確に伝えられるのかもしれない。
しかし逆に例えば目上の人に対する敬いの意志を伝えたいときには、
敬語がないというのは非常に不便だ。
いちいち相手に『I respect you』なんて仰々しく伝えてから、
コミュニケーションをとるのだろうか。
相手を立てるという文化である日本において、敬語というのは非常に合理的な手段なのかもしれない。
言い換えるとその場所の文化にマッチしなければ、その言葉が流行ることはないんだろう。
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"