Posted by lawrhino - 2008.10.19,Sun
昨日のワンポイントイングリッシュのテーマは「親孝行」
辞書を引くと filiial piety という言葉が出てくる。
filiialは「子の」とか「遺伝の」とかいった意味で、
pietyは「敬虔」、「敬愛」や「孝行心」と言った意味を持つので、
合わせて親孝行という訳になる。
実際に言葉として使うならば、
My son always practice filiial piety.
という文で
「私の息子はいつも親孝行を実践している」
という意味になる。
しかし、これだと日本語でいう親孝行という言葉を訳して切れてない。
欧米人に対して、このように言っても「何故?」という答えが
返ってくるだけだろう。
そもそも一般的な会話で使うには言葉が大きすぎる。
もっと一般的な会話で使う「親孝行な息子」のような言葉を表現するには、
He is good son.
のような感じの方がよい。
goodという表現が最も良い褒め言葉になる。
「親孝行しなよ」のように伝えるなら
be good to your parent.
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α—ヨコ文字信仰タテ社会
辞書を引くと filiial piety という言葉が出てくる。
filiialは「子の」とか「遺伝の」とかいった意味で、
pietyは「敬虔」、「敬愛」や「孝行心」と言った意味を持つので、
合わせて親孝行という訳になる。
実際に言葉として使うならば、
My son always practice filiial piety.
という文で
「私の息子はいつも親孝行を実践している」
という意味になる。
しかし、これだと日本語でいう親孝行という言葉を訳して切れてない。
欧米人に対して、このように言っても「何故?」という答えが
返ってくるだけだろう。
そもそも一般的な会話で使うには言葉が大きすぎる。
もっと一般的な会話で使う「親孝行な息子」のような言葉を表現するには、
He is good son.
のような感じの方がよい。
goodという表現が最も良い褒め言葉になる。
「親孝行しなよ」のように伝えるなら
be good to your parent.
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α—ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"