Posted by lawrhino - 2008.02.06,Wed
動詞の後ろに特定の単語を伴う事で別の意味を持つ便利な英語があります。
例えば、
take out.
外に取るで「持ち帰る」。
speak up.
upは上にという意味を持つがspeak upで「はっきり話す」となる。
find out は見つけ出す。
では「本を見つけだす」という場合、
I found out a book.
と言うだろうか?
イメージとしてはたくさんの本の中から見つけ出すというので、
合っているような気がしますが、実はこれは言わない。
正しくはoutを付けずに、
I found a book.
とする。
find out はいろいろと試行錯誤の末、考えを見つけだすような時に使う。
この場合、find outをあえて使うとすれば
I found out where book was.
とするのが良い。
もう一つ、動詞に伴う前置詞の話。
英語の前置詞は便利だが、対になる言葉がそれぞれある。
on と off、up と downなど。
それを付けるだけで反対の意味となり非常に便利。
「靴を履く」というのは put on shoes だが、
「靴を脱ぐ」場合は put off というだろうか。
非常に間違いやすいミスだが、これは間違い。
put on の反対は take off を使う。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
例えば、
take out.
外に取るで「持ち帰る」。
speak up.
upは上にという意味を持つがspeak upで「はっきり話す」となる。
find out は見つけ出す。
では「本を見つけだす」という場合、
I found out a book.
と言うだろうか?
イメージとしてはたくさんの本の中から見つけ出すというので、
合っているような気がしますが、実はこれは言わない。
正しくはoutを付けずに、
I found a book.
とする。
find out はいろいろと試行錯誤の末、考えを見つけだすような時に使う。
この場合、find outをあえて使うとすれば
I found out where book was.
とするのが良い。
もう一つ、動詞に伴う前置詞の話。
英語の前置詞は便利だが、対になる言葉がそれぞれある。
on と off、up と downなど。
それを付けるだけで反対の意味となり非常に便利。
「靴を履く」というのは put on shoes だが、
「靴を脱ぐ」場合は put off というだろうか。
非常に間違いやすいミスだが、これは間違い。
put on の反対は take off を使う。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"