Posted by lawrhino - 2007.11.30,Fri
日本語の「くれる」
漢字で書くと「呉れる」
一般的に受け取る側の視点で、
モノを貰う時に使う事が多い。
「クリスマスに彼氏が指輪を呉れる」
のような具合に。
しかし本来の意味は逆で「与える」という意味だったそうだ。
「ゲンコツをくれる」
言われてみれば確かに。
この「くれる」を英語にしてみよう。
「彼が手紙をくれた」
よくやってしまいがちな間違いが、
くれる=与える=give
で
he gave me a letter.
しかしこれはおかしい。
手紙は
getかreceiveを使う。
I recieved a letter from him.
としたほうがよい。
漢字で書くと「呉れる」
一般的に受け取る側の視点で、
モノを貰う時に使う事が多い。
「クリスマスに彼氏が指輪を呉れる」
のような具合に。
しかし本来の意味は逆で「与える」という意味だったそうだ。
「ゲンコツをくれる」
言われてみれば確かに。
この「くれる」を英語にしてみよう。
「彼が手紙をくれた」
よくやってしまいがちな間違いが、
くれる=与える=give
で
he gave me a letter.
しかしこれはおかしい。
手紙は
getかreceiveを使う。
I recieved a letter from him.
としたほうがよい。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"