Posted by lawrhino - 2007.12.06,Thu
最近はずっと日本語での知識が邪魔となって、
間違いやすい英語がテーマ。
今朝も引き続きいくつか紹介があった。
「旅行」というのは”trip”だが、
日本語ではちょっとした旅行を小旅行という。
では英語では何と言うか。
「小」なのですぐに”small”が思いつくけど、
旅行は期間なので”short”を使い
short trip.
となる。
むしろ日本語では「短旅行」の方が意味として正しい。
# これは、なるほどなと思った。
# けど英語の場合、言語的なイメージとしては
# ある程度、規模毎に専用の単語があるのかなと思ってたな。
# trip, travell, voyage みたいに。
次に「カロリー」。英語では”calorie"となる。
このカロリーは結構知らない人がいるが
メートル(meter)とかと同じで単位となるので、
100K calories.
と複数形になる。
では少ないカロリー、多いカロリーを表すとそれぞれ
few 少ない
many 多い
を使い、
few calories
というようになる。
もう一つ。「思い出」。英語で”memory"。
では「良い思い出」の場合どうするか。
良い=goodなので、
good memory.
とするとおかしい。
good memoryは「記憶力が良い」のような
意味になってしまうので
fond memory.
とするのが良いそうだ。
あと「なれなれしい」は
too familiar.
今朝はいかにも”ワンポイント”って感じで、
初心者にもとっつき易かったなぁ。
間違いやすい英語がテーマ。
今朝も引き続きいくつか紹介があった。
「旅行」というのは”trip”だが、
日本語ではちょっとした旅行を小旅行という。
では英語では何と言うか。
「小」なのですぐに”small”が思いつくけど、
旅行は期間なので”short”を使い
short trip.
となる。
むしろ日本語では「短旅行」の方が意味として正しい。
# これは、なるほどなと思った。
# けど英語の場合、言語的なイメージとしては
# ある程度、規模毎に専用の単語があるのかなと思ってたな。
# trip, travell, voyage みたいに。
次に「カロリー」。英語では”calorie"となる。
このカロリーは結構知らない人がいるが
メートル(meter)とかと同じで単位となるので、
100K calories.
と複数形になる。
では少ないカロリー、多いカロリーを表すとそれぞれ
few 少ない
many 多い
を使い、
few calories
というようになる。
もう一つ。「思い出」。英語で”memory"。
では「良い思い出」の場合どうするか。
良い=goodなので、
good memory.
とするとおかしい。
good memoryは「記憶力が良い」のような
意味になってしまうので
fond memory.
とするのが良いそうだ。
あと「なれなれしい」は
too familiar.
今朝はいかにも”ワンポイント”って感じで、
初心者にもとっつき易かったなぁ。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"