Posted by lawrhino - 2007.11.22,Thu
昨日の分ですが、
「チャレンジする」という表現について。
日本語で「チャレンジ」という言葉は充分に定着しているが、
元々は英語“Challenge”で「挑戦する」という動詞となる。
では次の文を英訳したらどうなるか?
「彼女はスキューバダイビングに挑戦する事を決めた」
I decided to challenge scuba diving.
としてしまうと間違い。
challenge の後に「物」が続くと、
「(物に)意義を唱える」という意味になり、
challenge の後に「人」が続くと、
「(人に)争いを申し込む」という意味になる。
挑戦する場合は、tryを使い、
I decided to try scuba diving
とすると良い。
ワンポイントイングリッシュ(One Poin English)のメモのエントリは、
タイトルに[OPE]とつけることにしました。
「チャレンジする」という表現について。
日本語で「チャレンジ」という言葉は充分に定着しているが、
元々は英語“Challenge”で「挑戦する」という動詞となる。
では次の文を英訳したらどうなるか?
「彼女はスキューバダイビングに挑戦する事を決めた」
I decided to challenge scuba diving.
としてしまうと間違い。
challenge の後に「物」が続くと、
「(物に)意義を唱える」という意味になり、
challenge の後に「人」が続くと、
「(人に)争いを申し込む」という意味になる。
挑戦する場合は、tryを使い、
I decided to try scuba diving
とすると良い。
ワンポイントイングリッシュ(One Poin English)のメモのエントリは、
タイトルに[OPE]とつけることにしました。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"