Posted by lawrhino - 2007.10.29,Mon
週末、大阪天保山のサントリーミージアムで開催中の
ロートレック展に行ってきた。
前知識は全くのゼロ。誰かも知らんかった。
どうも1800年代後期のフランスの人で、
ダンスホールのポスターやら雑誌の表紙のデザイン等で
有名になった人らしい。
凄く大衆色の強い絵が多く、
特に人物の顔が適当に描かれている印象だった。
仮にも舞台の女優や娼婦を描いているのに、
顔の部分だけ見ると男か女かの判断すらできなさそうな絵が
よく受け入れられたものだなぁってのが最初の感想。
素人目には、実はモダンアートのデザインセンスはあるが、
絵を描くのはそんなに上手くないんじゃないの?なんて
考えたりもしてた。
そうこうしながら先の展示品を見ていくと
デッサン調の街並みを描いた絵が出てきたんだけど、
これが凄く緻密で脱帽の上手さ!
やっぱり有名な画家さんはテクニック的にも一流なんですね。
その後も油彩の絵が何点かあったんだけど、
どれもこれも本当に上手い。
大胆な筆使いで塗りつぶした背景が印象的で、
そこに人物も自然に溶け込んでいた。
青緑色を基調にしたものが多く、全体的に暗い印象を受けるが、
暗い感じはすごく好きなので良かったです。
ポスター等はあまり好きになれなかったけど
油彩は非常に楽しめました。
昔は全く興味の無かった絵の世界に最近は興味を
持ち始めてる自分に驚かずにはおられない。
一丁前に「やっぱり生で見る方がいいね」
なんて言うようになっちゃってます。。。
ロートレック展に行ってきた。
前知識は全くのゼロ。誰かも知らんかった。
どうも1800年代後期のフランスの人で、
ダンスホールのポスターやら雑誌の表紙のデザイン等で
有名になった人らしい。
凄く大衆色の強い絵が多く、
特に人物の顔が適当に描かれている印象だった。
仮にも舞台の女優や娼婦を描いているのに、
顔の部分だけ見ると男か女かの判断すらできなさそうな絵が
よく受け入れられたものだなぁってのが最初の感想。
素人目には、実はモダンアートのデザインセンスはあるが、
絵を描くのはそんなに上手くないんじゃないの?なんて
考えたりもしてた。
そうこうしながら先の展示品を見ていくと
デッサン調の街並みを描いた絵が出てきたんだけど、
これが凄く緻密で脱帽の上手さ!
やっぱり有名な画家さんはテクニック的にも一流なんですね。
その後も油彩の絵が何点かあったんだけど、
どれもこれも本当に上手い。
大胆な筆使いで塗りつぶした背景が印象的で、
そこに人物も自然に溶け込んでいた。
青緑色を基調にしたものが多く、全体的に暗い印象を受けるが、
暗い感じはすごく好きなので良かったです。
ポスター等はあまり好きになれなかったけど
油彩は非常に楽しめました。
昔は全く興味の無かった絵の世界に最近は興味を
持ち始めてる自分に驚かずにはおられない。
一丁前に「やっぱり生で見る方がいいね」
なんて言うようになっちゃってます。。。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"