Posted by lawrhino - 2007.10.30,Tue
アマグラマーのすすめ
小飼弾氏が自身のブログで一般人向けのプログラム入門書を
書いていくらしい。
入門言語としてJavaScriptをベースに説明するみたい。
まぁ一般人の実行環境としてはぴったりだよね。
是非とも間違った(?)使い方だけ覚えて、JavaScript不遇の時代が
繰り返されないような内容を願いたい。
出だしの説明でカレーライスの作り方をプログラムに例えて
説明してあるんだけど単純な上、言葉遣いも易しく非常にわかりやすい。
普段、弾氏の書くブログは本人目線で書いてあるので、
内容もピンとこないものが多々あったんだけど、
やっぱり本気を出すと説明するの上手いなぁと思った。
私はあまり本を読まないせいで文章の読解力がない。
特に技術者のくせに「O REILLY」の本が好きじゃない。
読んでもあまり理解できないのだ。
まぁこれは英語を無理やり訳しているせいもあるだろう。
しかし、逆に日本語で丁寧に説明してある本だと
少しくらい内容が薄くてもイメージが伝わるので、
書いてある以上の事が理解できる事が多い。
もともと情報を整理しながらというより
イメージで焼き付けた方が覚えやすいというのもあって、
自分にその方が向いているだけなのかもしれないが。
そういえばつい先日にはてなのホットエントリだった
ステートレスとは何かなんかも易しい文章だった。
これくらいの分かり易さって大切だよね。
そして誰でも分かった時の嬉しさは格別なはず。
そういう意味では学生時代の教科書って分かり難いものが
多かったように思う。
それも勉強嫌いの学生を生み出す要因の一つになっているかもしれない。
小飼弾氏が自身のブログで一般人向けのプログラム入門書を
書いていくらしい。
入門言語としてJavaScriptをベースに説明するみたい。
まぁ一般人の実行環境としてはぴったりだよね。
是非とも間違った(?)使い方だけ覚えて、JavaScript不遇の時代が
繰り返されないような内容を願いたい。
出だしの説明でカレーライスの作り方をプログラムに例えて
説明してあるんだけど単純な上、言葉遣いも易しく非常にわかりやすい。
普段、弾氏の書くブログは本人目線で書いてあるので、
内容もピンとこないものが多々あったんだけど、
やっぱり本気を出すと説明するの上手いなぁと思った。
私はあまり本を読まないせいで文章の読解力がない。
特に技術者のくせに「O REILLY」の本が好きじゃない。
読んでもあまり理解できないのだ。
まぁこれは英語を無理やり訳しているせいもあるだろう。
しかし、逆に日本語で丁寧に説明してある本だと
少しくらい内容が薄くてもイメージが伝わるので、
書いてある以上の事が理解できる事が多い。
もともと情報を整理しながらというより
イメージで焼き付けた方が覚えやすいというのもあって、
自分にその方が向いているだけなのかもしれないが。
そういえばつい先日にはてなのホットエントリだった
ステートレスとは何かなんかも易しい文章だった。
これくらいの分かり易さって大切だよね。
そして誰でも分かった時の嬉しさは格別なはず。
そういう意味では学生時代の教科書って分かり難いものが
多かったように思う。
それも勉強嫌いの学生を生み出す要因の一つになっているかもしれない。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"