Posted by lawrhino - 2009.03.21,Sat
関空を夕方に出発し、本日20日の午前11時半に無事サンフランシスコ国際空港に到着しました。
20日の夕方に出て20日の午前に到着してるのでなんか一日、得した気分です。帰りは無駄に一日失うので結局、同じなんですがそれはその時に考える事にします。
無事にとは言ったものの実は今回のフライトは機体がめちゃくちゃ揺れました。
ここまで揺れたのは初めてです。機長から全員着席命令が出ていたみたいで、
機内サービスもしてもらえない程です。
ガクンガクンと機体が定期的に落下するのは正に生きた心地がしない。
その後、ちょっと落ち着いたところで機内食のサービスが再開された時に
客室乗務員の日本人のおばちゃんが「今日はホンマよう揺れる日やわ〜」って言ってました。そんな天気みたいに言われてもね、、、こっちは死ぬ思いしてっるってのに。
到着日で特に予定も無い為、今日は観光です。
快晴の天気にテンションあがりまくりでシーフードを食べる為に『フィッシャーズマンズワーフ』に行くことに。
早速、空港に荷物を預けてまずは地元の電車BARTに乗りパウエルストリートって駅まで。そこからはケーブルに乗るんですが、このケーブルがまた良かった。
現役のアンティークって感じでもの凄くアナログ。
どれだけアナログかというと終点の駅で折り返すんですが、
線路の終端に回転する地面があって、そこに車両を乗せてから地面を回転させて進行方向を反転するんですが、なんと人力で地面を回すんですよ!
車両もドアなんてものはなくとりあえず車両についているポールに掴まって立ったまま乗るというスタイル。車両からはみ出てるので対向車線の車両の人とぶつかりそうなのはヒヤヒヤしました。


フィッシャーマンズワーフに着いてそこそこのクオリティのレストランに入ってシーフードを注文しました。
シーフードの盛り合わせみたいなやつです。シーフードなんでてっきり新鮮な生の魚介類に焼きエビでもと思ってたら見事に揚がったシーフードが出てきました。その時に「あ。。。アメリカなんだ」って事に気付きました。
シーフードを食べた後は本日の宿泊先であるMountainViewにあるResidence Marriottに向かい、到着後、今はこれを書いてます。非常に雰囲気のいいホテルでソファやカウンター式のキッチン、トイレにベッドと普通に住めそうなところです。このホテルには数日間滞在予定なので、おいおい書いていこうかなと思います。さて早めに休んで時差ボケを治さないと。
20日の夕方に出て20日の午前に到着してるのでなんか一日、得した気分です。帰りは無駄に一日失うので結局、同じなんですがそれはその時に考える事にします。
無事にとは言ったものの実は今回のフライトは機体がめちゃくちゃ揺れました。
ここまで揺れたのは初めてです。機長から全員着席命令が出ていたみたいで、
機内サービスもしてもらえない程です。
ガクンガクンと機体が定期的に落下するのは正に生きた心地がしない。
その後、ちょっと落ち着いたところで機内食のサービスが再開された時に
客室乗務員の日本人のおばちゃんが「今日はホンマよう揺れる日やわ〜」って言ってました。そんな天気みたいに言われてもね、、、こっちは死ぬ思いしてっるってのに。
到着日で特に予定も無い為、今日は観光です。
快晴の天気にテンションあがりまくりでシーフードを食べる為に『フィッシャーズマンズワーフ』に行くことに。
早速、空港に荷物を預けてまずは地元の電車BARTに乗りパウエルストリートって駅まで。そこからはケーブルに乗るんですが、このケーブルがまた良かった。
現役のアンティークって感じでもの凄くアナログ。
どれだけアナログかというと終点の駅で折り返すんですが、
線路の終端に回転する地面があって、そこに車両を乗せてから地面を回転させて進行方向を反転するんですが、なんと人力で地面を回すんですよ!
車両もドアなんてものはなくとりあえず車両についているポールに掴まって立ったまま乗るというスタイル。車両からはみ出てるので対向車線の車両の人とぶつかりそうなのはヒヤヒヤしました。
フィッシャーマンズワーフに着いてそこそこのクオリティのレストランに入ってシーフードを注文しました。
シーフードの盛り合わせみたいなやつです。シーフードなんでてっきり新鮮な生の魚介類に焼きエビでもと思ってたら見事に揚がったシーフードが出てきました。その時に「あ。。。アメリカなんだ」って事に気付きました。
シーフードを食べた後は本日の宿泊先であるMountainViewにあるResidence Marriottに向かい、到着後、今はこれを書いてます。非常に雰囲気のいいホテルでソファやカウンター式のキッチン、トイレにベッドと普通に住めそうなところです。このホテルには数日間滞在予定なので、おいおい書いていこうかなと思います。さて早めに休んで時差ボケを治さないと。
PR
Posted by lawrhino - 2008.07.05,Sat
やっと風邪がなおった。夏風邪はホンマ手強い。
期間にして実に一週間。
原因はおそらく不摂生なんで全て自分のせいなんだけど、
健康を害していると何もやる気がおきませんね。
何もすることなく無駄に一週間を過ごしました。
やっぱ健康は大切だとしみじみ実感。
友人に倣って禁酒、禁煙でも始めてみようかな!?
期間にして実に一週間。
原因はおそらく不摂生なんで全て自分のせいなんだけど、
健康を害していると何もやる気がおきませんね。
何もすることなく無駄に一週間を過ごしました。
やっぱ健康は大切だとしみじみ実感。
友人に倣って禁酒、禁煙でも始めてみようかな!?
Posted by lawrhino - 2008.06.15,Sun
勉強などをしていてどうもモチベーションが上がらない時は、
部屋の模様替えをしてみるといいかもしれない。
いつもと違う環境に置かれた気がする事で、新しい気持ちで作業に取り組める。
まぁ普段から飽きっぽい性格で半年に一回は部屋のレイアウトを
大幅に変更し模様替えをするほうなんですが。
そうじゃなくても(本当は必要じゃないのに)いろいろと捨てられないものが
思い切って捨てられたりするので、おススメですよ。
それに思い出の写真や品物とか出てきたりするので、それらを眺めてると
改めて周りの人の大事さに気づいたりとかもあるしね。
模様替え万歳!
部屋の模様替えをしてみるといいかもしれない。
いつもと違う環境に置かれた気がする事で、新しい気持ちで作業に取り組める。
まぁ普段から飽きっぽい性格で半年に一回は部屋のレイアウトを
大幅に変更し模様替えをするほうなんですが。
そうじゃなくても(本当は必要じゃないのに)いろいろと捨てられないものが
思い切って捨てられたりするので、おススメですよ。
それに思い出の写真や品物とか出てきたりするので、それらを眺めてると
改めて周りの人の大事さに気づいたりとかもあるしね。
模様替え万歳!
Posted by lawrhino - 2008.06.09,Mon

IKEAのポートアイランド店に行ってきました。
(小さくてみにくいですが)画像はレジ前の倉庫です。
天井がすごく高く、棚に在庫がびっしりとあって、圧巻でした。
商品はなかなか洗練されたデザインのものが多いのに、
本当に価格が安かったです。
子供部屋向けインテリアの充実っぷりも凄く、あんなものに囲まれて育つと
感性豊かな子供に成長しそう。
その辺が北欧の人の頭の良さに繋がっているのかもしれません。
徹底した低コスト戦略が売りみたいで、
あらゆるサービスの無駄を削って低コストを実現してるみたいで、
その戦略には以下のようなものがあるそうです。
・サービススタッフを配置しない
・組み立てまで含めてセルフサービス
・配送無料分を予め価格に乗せない
(そのかわり20kg以上するものだと近隣の県でも配送料1万オーバーとからしいです)
などなど。
全部自分でやってしまいたいって人にはこの低価格はありがたいですね。
持ち帰りを考えると車で行くのがお勧めですが、電車で行く場合は
三ノ宮駅から20分おきに無料の直通シャトルバスが出ていました。
Posted by lawrhino - 2008.06.02,Mon



ウチの車にはETCが付いてなかったので、
今更ながら付けようと思い立ちカーショップへ。
いろいろ売っている商品を眺めていると欲しいもんがどんどん出てくる。
思わず予定外のスピーカーを買ってしまった。。。
お金の節約には物を売っている場所に行かない事が一番かも知れない。
買う時に工賃をどうするかで迷ったが、1万円の物に5千円の工賃を払うのがバカらしくて
結局、自分でやることに。
まずはスピーカーの換装から。
フロントドアの内張りをいくつかのネジを外した後、引っ張るだけでクリップがとれて、ドアが剥き出しに。意外と単純な構造なんだね。
ただ一個所、ドアノブのパネルを外すのだけは非常に手こずりましたが。
あとは説明書通りにスピーカーを繋いで完成。
全然前知識もなくいけました。
必要とした道具は±ドライバー、内張りはがし(カーショップで無料でもらった)、ペンチだけです。
調子に乗ってETCの装着も行います。
こちらは電源を引っ張ったりとややこしそうなイメージがあったんだけど、
とりあえずナビが入ってるコンソールのところを外してみることに。
ここも非常に単純な作りでカバーを外すのにはドライバーすら不要です。
内部にはごちゃごちゃといろんなケーブルがあったけど、
何本か余ったケーブルがあって、それの色が見事にETCの電源の色と一緒。
とりあえず赤と赤、黄色と黄色という感じで繋いで車のイグニッションをONにしてみると、
普通にETCの電源が入った為、これでOKということにしてみた。
あとは元通りにして完成。思っていた以上にあっさりとできました。
車の内装の交換は前知識も特別な道具も必要なく、仕組みもわかるので、
やった事の無い人は自分でやってみるのがオススメです。
ただ、初めてだと結構時間を要したのと、疲れるので、
工賃と比較してみて得かどうかは微妙なとこですが。。。
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"