Posted by lawrhino - 2007.07.17,Tue
今日は祇園祭の山鉾運行日。
朝から和服を着た外国の方をたくさんみました。
外国の方に祇園祭の見所を説明するとしたら
なんて説明したらいいだろう?
山鉾の日本的なデザイン性?
囃子の音色?
やっぱりベタに辻回し?
ただ辻回しとかもなんて古典的なやり方だと
個人的には思うわけですよ。
日本人にとっては趣きのあるそれらも、
普段から情緒を重きを置くわけではない国の人間だったら
非合理的に感じるんじゃなかろうか。
今日が終わった時点で出勤時に見た外国人達が
祇園祭に何を考え、果たして面白いと
感じたのかどうか聞いてみたい。
朝から和服を着た外国の方をたくさんみました。
外国の方に祇園祭の見所を説明するとしたら
なんて説明したらいいだろう?
山鉾の日本的なデザイン性?
囃子の音色?
やっぱりベタに辻回し?
ただ辻回しとかもなんて古典的なやり方だと
個人的には思うわけですよ。
日本人にとっては趣きのあるそれらも、
普段から情緒を重きを置くわけではない国の人間だったら
非合理的に感じるんじゃなかろうか。
今日が終わった時点で出勤時に見た外国人達が
祇園祭に何を考え、果たして面白いと
感じたのかどうか聞いてみたい。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"