忍者ブログ
nowaからの移行先
Posted by - 2025.05.07,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by lawrhino - 2007.06.11,Mon
先日、会社のミーティングで『将来、自分は何がしたいか』
というテーマについての話合いをしました。

エンジニアは辞めるという人や、異業種に転職するかもなどの意見がある中、
自分は漠然と『ものづくり』がしたいと答えました。
何を作りたい?との問いには
今はまだ何を作りたいかというのは具体的に決まっていないが
何か思いついた時にそれを作りたい。
例えて言うならアートのようなものだろうか。
ただおそらくそれはソフトウェアで実現されるものである。



もともと自分が現在の業界(ITエンジニア)を志望した理由は、
ものづくりをしたかったから。

何故か?
思いついたことは形にしたいと思っていたから。
ものを作り出す事による(いろんな)可能性を見てみたかったから。
自分の作ったものに対して何かを感じる人を見てみたかったから。

そしてそれを仕事にしたかった。

特にコンピュータソフトウェアという拘りは無かったけど、
何気なく始めるまでの敷居の低そうなコンピュータを選んだというのが理由。


現在、職業プログラマとして企業の業務システムを開発したりしているが、
自分の作りたいものが作れているかというとそんな事はない。

ただ、その中で思う事はそのソフトウェアを使う人がいれば、
その使う人(ユーザ)が
”潜在的”に要求するもの

制限なく
作ってあげたいと考えている。

使う人というのは必ずしも他人とは限らなく、自分も含まれている。


最近『ユーザーエクスペリエンス』という言葉をよく聞くようになったけど、
未知の体験をユーザにさせてあげる事も潜在的な要求を引き出す事に繋がる。

その為には技術も必要になってくるだろう。新旧さまざまに。
今持っている技術の制限だけを理由に要求を断るという事はできるだけしたくない。
また、新しい技術を習得する事によって表現の幅が広がる。
だからこそ、これからも必要以上に技術を伸ばしていく必要がある。
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
忍者アド
最新TB
バーコード
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]