Posted by lawrhino - 2008.06.25,Wed
昨日は「すいません」についてだったが、今日は「遅れてすいません」という言い方。
言い方としてはこんなものがある。
I'm sorry to be late.
sorry, I'm late.
両方とも「遅れてごめん」という意味で使うがそれぞれ微妙に意味が違う。
どのあたりが違うのか?
まず下の sorry, I'm late は間を空けずに言わないといけない。
「遅れてごめん」というのが伝えたいことだが、
sorry, … I'm late.
と間があいてしまうと、
「ごめん」
「遅れてしまった」
というように付け足し感が出てしまう。
また、I'm sorry to be late の方は英語自体は正しい英語だが、
意味あいとしては「残念ながら遅れております」といったニュアンスで伝わってしまう。
つまりどういうことかというと”状況”を説明しているように伝わる。
言い方ひとつで伝わり方が全然違うという例。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
言い方としてはこんなものがある。
I'm sorry to be late.
sorry, I'm late.
両方とも「遅れてごめん」という意味で使うがそれぞれ微妙に意味が違う。
どのあたりが違うのか?
まず下の sorry, I'm late は間を空けずに言わないといけない。
「遅れてごめん」というのが伝えたいことだが、
sorry, … I'm late.
と間があいてしまうと、
「ごめん」
「遅れてしまった」
というように付け足し感が出てしまう。
また、I'm sorry to be late の方は英語自体は正しい英語だが、
意味あいとしては「残念ながら遅れております」といったニュアンスで伝わってしまう。
つまりどういうことかというと”状況”を説明しているように伝わる。
言い方ひとつで伝わり方が全然違うという例。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"