忍者ブログ
nowaからの移行先
Posted by - 2025.05.07,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by lawrhino - 2008.09.18,Thu
「言い出しっぺ」という言葉がある。
最初に言い出した、はじめた人を指す言葉である。
これを英語にする事を考える。

言い出しっぺはもともとおならの話で、誰かがしたおならを
最初に口を出した人が違和感を感じるようになったというのが由来。


「ぺ」にあたる部分を英語にのせるのはおそらく不可能。

文章で考えるとしたら、
「言い出しっぺなんだから君がやりなよ」という意味を込めて

you must do it.

とか

you bring up first.
で近い意味は出せる。

「言う」という部分にだけ焦点を合わせると
you suggest it first, so 〜

このあたりが妥当なところ。



次に英語にしにくい日本語シリーズという事で
「意地っ張り」
頑固、頑な、などなどの意味。
つまりてこでも動かない。

頑固という英語にはstubbornやobstinateがある

stubbornは生まれつき頑固な場合、
obstinateは目的があって保守する必要があり頑なな場合に使う。

慣用的に表現としては
bullhead

hardhead、pighead、mulehead
という言葉があり、これらの後ろにedを付けて形容詞にすることで
頑固として使える。

muleというのはラバ。
ラバは引っ張っても頑なに動かない様が由来となっている。




『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α—ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
忍者アド
最新TB
バーコード
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]