Posted by lawrhino - 2008.01.16,Wed
交通などの手段を表す時には一般的に前置詞 by を使う。
「バスで」という場合は by bus、
「電車で」なら by train といった使い方をする。
しかし次のような文の場合は by を使わない。
「私は車でオフィスへ行く」
I go to my office in my(a) car.
by ではなく in を使う。
理由は my が付くからと覚えるのも良いが、
考え方として頭の中でのイメージを意識するのが良い。
by car という場合は抽象的な意味での車を指すが、
自分のオフィスへ向かう時にイメージする車は、
頭の中に具体的なイメージが沸いてるはずである。
ドリンクホルダにコーヒーでも置きながら運転している車内のイメージ。
そのイメージを元に考える in がしっくりくる。
また in の場合、後に続く名詞は具体的なそのものを指すので a が必要となる。
類似のケースで by と with の使い分けというのもある。
例えば以下のような英文があるとする。
・The window was broken by a stone.
・The window was broken with a stone.
どちらが正しい使い方だろうか?
実は両方とも間違いではない。
受動形なので反転させて考えるとわかりやすい。
○ by の場合
Stone broke a window.
イメージとしては、積んでいた石がバラバラっと崩れて
窓が割れたようなイメージ。主体が石そのものである言い方。
○ with の場合
Somebody broke a window with stone.
誰かが石を使って窓を割った。
この場合、石は主体ではなく道具にすぎない。
このように前置詞の使い分けを考える時は
頭の中でのイメージを元に考えると良いそうだ。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
「バスで」という場合は by bus、
「電車で」なら by train といった使い方をする。
しかし次のような文の場合は by を使わない。
「私は車でオフィスへ行く」
I go to my office in my(a) car.
by ではなく in を使う。
理由は my が付くからと覚えるのも良いが、
考え方として頭の中でのイメージを意識するのが良い。
by car という場合は抽象的な意味での車を指すが、
自分のオフィスへ向かう時にイメージする車は、
頭の中に具体的なイメージが沸いてるはずである。
ドリンクホルダにコーヒーでも置きながら運転している車内のイメージ。
そのイメージを元に考える in がしっくりくる。
また in の場合、後に続く名詞は具体的なそのものを指すので a が必要となる。
類似のケースで by と with の使い分けというのもある。
例えば以下のような英文があるとする。
・The window was broken by a stone.
・The window was broken with a stone.
どちらが正しい使い方だろうか?
実は両方とも間違いではない。
受動形なので反転させて考えるとわかりやすい。
○ by の場合
Stone broke a window.
イメージとしては、積んでいた石がバラバラっと崩れて
窓が割れたようなイメージ。主体が石そのものである言い方。
○ with の場合
Somebody broke a window with stone.
誰かが石を使って窓を割った。
この場合、石は主体ではなく道具にすぎない。
このように前置詞の使い分けを考える時は
頭の中でのイメージを元に考えると良いそうだ。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"