Posted by lawrhino - 2008.07.23,Wed
今日はinとonの使い分け。
乗り物に付けるときは on を使う事が多い。
on a plain.
on a bout.
on a bus.
しかし車の場合は
in the car.
となる。
carの方が狭くて囲まれているイメージがあるので、
inという言い方をする。
ただし、他の乗り物も in を使えないわけではない。
例えば「電車の中で彼を見た」。
I saw him on the train.
I saw him in the train.
両方とも正しいが、話し手のイメージが違う。
in the trainの場合は、その話し手は駅のホームなどにいて
窓から彼を見たのかもしれない。
on the trainの場合は、話し手は一緒に車内にいた事がイメージできる。
こういった感覚的な使い分けは母国語でないとなかなかに難しい。
日本語でも「車に乗り込む」とは言うが「バイクに乗り込む」とは言わないのと同様。
特に教えられたわけではないのだけど、感覚的に身につけているニュアンスを伝えるには、
やはり母国語でないと厳しいのかもしれない。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
乗り物に付けるときは on を使う事が多い。
on a plain.
on a bout.
on a bus.
しかし車の場合は
in the car.
となる。
carの方が狭くて囲まれているイメージがあるので、
inという言い方をする。
ただし、他の乗り物も in を使えないわけではない。
例えば「電車の中で彼を見た」。
I saw him on the train.
I saw him in the train.
両方とも正しいが、話し手のイメージが違う。
in the trainの場合は、その話し手は駅のホームなどにいて
窓から彼を見たのかもしれない。
on the trainの場合は、話し手は一緒に車内にいた事がイメージできる。
こういった感覚的な使い分けは母国語でないとなかなかに難しい。
日本語でも「車に乗り込む」とは言うが「バイクに乗り込む」とは言わないのと同様。
特に教えられたわけではないのだけど、感覚的に身につけているニュアンスを伝えるには、
やはり母国語でないと厳しいのかもしれない。
『FM89.4 αモーニング京都 ワンポイントイングリッシュ』より
パーソナリティ佐藤弘樹氏の著書:英語+α―ヨコ文字信仰タテ社会
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"