Posted by lawrhino - 2009.03.25,Wed
4日目はまず朝からIntel博物館に行きました。
これぞITという感じのガラス張りの建物に人工的に植えられた桜の木々。
中にはIntelのチップの歴史が時系列に展示してあったり、
実際に触って楽しめるような最新テクノロジーを使ったデジタルコンテンツが展示されていました。
こういった世界が好きなら割と楽しめるんじゃないでしょうか?
私は言うまでもなく楽しめました。
入場料が無料な上、館内の撮影全てOKというのも良かった。
Intel博物館の後は有名なgoogleの本社に行ってきました。
社内を見学させて頂いた後、google社内でランチを食べさせて頂きました。
契約上、詳しくは書けませんが驚きの連続で、非常に興味深かったです。
その後、サンフランシスコ市内へ移動し散歩をしたのちチャイナタウンで
夕食をとってこの日は終了です。
google見学は刺激的でした。これを書いている翌朝もまだ興奮冷めずといったところでしょうか。
社内の環境だけでなく会社のまわりの景観も素晴らしく、あそこには物作りの為の完璧な環境が整っていると思います。素晴らしいエンジニアと素晴らしい環境が合わさることでgoogleのいくつもの素晴らしいプロダクトが出来上がっているんだなぁというのを実感できた1日でした。
これぞITという感じのガラス張りの建物に人工的に植えられた桜の木々。
中にはIntelのチップの歴史が時系列に展示してあったり、
実際に触って楽しめるような最新テクノロジーを使ったデジタルコンテンツが展示されていました。
こういった世界が好きなら割と楽しめるんじゃないでしょうか?
私は言うまでもなく楽しめました。
入場料が無料な上、館内の撮影全てOKというのも良かった。
Intel博物館の後は有名なgoogleの本社に行ってきました。
社内を見学させて頂いた後、google社内でランチを食べさせて頂きました。
契約上、詳しくは書けませんが驚きの連続で、非常に興味深かったです。
その後、サンフランシスコ市内へ移動し散歩をしたのちチャイナタウンで
夕食をとってこの日は終了です。
google見学は刺激的でした。これを書いている翌朝もまだ興奮冷めずといったところでしょうか。
社内の環境だけでなく会社のまわりの景観も素晴らしく、あそこには物作りの為の完璧な環境が整っていると思います。素晴らしいエンジニアと素晴らしい環境が合わさることでgoogleのいくつもの素晴らしいプロダクトが出来上がっているんだなぁというのを実感できた1日でした。
PR
Posted by lawrhino - 2009.03.24,Tue
3日目です。まずは朝からレンタカーを借りました。
滞在しているMountainViewというところは非常に交通の便が悪い為です。
借りたのは写真の赤い車でGMのpontiacという車です。
走ってる時の音も静かでパワーもあり快適な車です。
元々、予約してたのですがこっちでは、レンタルの手続きが終わってから
車内清掃、ガソリンの補給を行うようで10時受け取りだったのに実際は11時前になりました。こういうところは適当ですね。
その後、有名なスタンフォード大学に遊びに行きました。
春休み中ということもあって学生は少なく閑散としてましたが、観光客は結構いたようです。もの凄くでかいキャンパスで、どれくらいでかいかというと
キャンパス内にスタジアムが10個くらいは軽く入るようなサイズです。
実際にスタジアムもありますしね。 しかもキャンパス内に専用の路線バスが走ってて系統も5系統くらいありました。停留所は20個くらいあったのではないでしょうか?そのでかさが尋常ではない事がうかがえますね。
建物も綺麗だしこの環境で勉強できるのは羨ましい限り。
以下、写真でスタンフォード大学をお楽しみください。

滞在しているMountainViewというところは非常に交通の便が悪い為です。
借りたのは写真の赤い車でGMのpontiacという車です。
走ってる時の音も静かでパワーもあり快適な車です。
元々、予約してたのですがこっちでは、レンタルの手続きが終わってから
車内清掃、ガソリンの補給を行うようで10時受け取りだったのに実際は11時前になりました。こういうところは適当ですね。
その後、有名なスタンフォード大学に遊びに行きました。
春休み中ということもあって学生は少なく閑散としてましたが、観光客は結構いたようです。もの凄くでかいキャンパスで、どれくらいでかいかというと
キャンパス内にスタジアムが10個くらいは軽く入るようなサイズです。
実際にスタジアムもありますしね。 しかもキャンパス内に専用の路線バスが走ってて系統も5系統くらいありました。停留所は20個くらいあったのではないでしょうか?そのでかさが尋常ではない事がうかがえますね。
建物も綺麗だしこの環境で勉強できるのは羨ましい限り。
以下、写真でスタンフォード大学をお楽しみください。
Posted by lawrhino - 2009.03.23,Mon
Posted by lawrhino - 2009.03.21,Sat
関空を夕方に出発し、本日20日の午前11時半に無事サンフランシスコ国際空港に到着しました。
20日の夕方に出て20日の午前に到着してるのでなんか一日、得した気分です。帰りは無駄に一日失うので結局、同じなんですがそれはその時に考える事にします。
無事にとは言ったものの実は今回のフライトは機体がめちゃくちゃ揺れました。
ここまで揺れたのは初めてです。機長から全員着席命令が出ていたみたいで、
機内サービスもしてもらえない程です。
ガクンガクンと機体が定期的に落下するのは正に生きた心地がしない。
その後、ちょっと落ち着いたところで機内食のサービスが再開された時に
客室乗務員の日本人のおばちゃんが「今日はホンマよう揺れる日やわ〜」って言ってました。そんな天気みたいに言われてもね、、、こっちは死ぬ思いしてっるってのに。
到着日で特に予定も無い為、今日は観光です。
快晴の天気にテンションあがりまくりでシーフードを食べる為に『フィッシャーズマンズワーフ』に行くことに。
早速、空港に荷物を預けてまずは地元の電車BARTに乗りパウエルストリートって駅まで。そこからはケーブルに乗るんですが、このケーブルがまた良かった。
現役のアンティークって感じでもの凄くアナログ。
どれだけアナログかというと終点の駅で折り返すんですが、
線路の終端に回転する地面があって、そこに車両を乗せてから地面を回転させて進行方向を反転するんですが、なんと人力で地面を回すんですよ!
車両もドアなんてものはなくとりあえず車両についているポールに掴まって立ったまま乗るというスタイル。車両からはみ出てるので対向車線の車両の人とぶつかりそうなのはヒヤヒヤしました。


フィッシャーマンズワーフに着いてそこそこのクオリティのレストランに入ってシーフードを注文しました。
シーフードの盛り合わせみたいなやつです。シーフードなんでてっきり新鮮な生の魚介類に焼きエビでもと思ってたら見事に揚がったシーフードが出てきました。その時に「あ。。。アメリカなんだ」って事に気付きました。
シーフードを食べた後は本日の宿泊先であるMountainViewにあるResidence Marriottに向かい、到着後、今はこれを書いてます。非常に雰囲気のいいホテルでソファやカウンター式のキッチン、トイレにベッドと普通に住めそうなところです。このホテルには数日間滞在予定なので、おいおい書いていこうかなと思います。さて早めに休んで時差ボケを治さないと。
20日の夕方に出て20日の午前に到着してるのでなんか一日、得した気分です。帰りは無駄に一日失うので結局、同じなんですがそれはその時に考える事にします。
無事にとは言ったものの実は今回のフライトは機体がめちゃくちゃ揺れました。
ここまで揺れたのは初めてです。機長から全員着席命令が出ていたみたいで、
機内サービスもしてもらえない程です。
ガクンガクンと機体が定期的に落下するのは正に生きた心地がしない。
その後、ちょっと落ち着いたところで機内食のサービスが再開された時に
客室乗務員の日本人のおばちゃんが「今日はホンマよう揺れる日やわ〜」って言ってました。そんな天気みたいに言われてもね、、、こっちは死ぬ思いしてっるってのに。
到着日で特に予定も無い為、今日は観光です。
快晴の天気にテンションあがりまくりでシーフードを食べる為に『フィッシャーズマンズワーフ』に行くことに。
早速、空港に荷物を預けてまずは地元の電車BARTに乗りパウエルストリートって駅まで。そこからはケーブルに乗るんですが、このケーブルがまた良かった。
現役のアンティークって感じでもの凄くアナログ。
どれだけアナログかというと終点の駅で折り返すんですが、
線路の終端に回転する地面があって、そこに車両を乗せてから地面を回転させて進行方向を反転するんですが、なんと人力で地面を回すんですよ!
車両もドアなんてものはなくとりあえず車両についているポールに掴まって立ったまま乗るというスタイル。車両からはみ出てるので対向車線の車両の人とぶつかりそうなのはヒヤヒヤしました。
フィッシャーマンズワーフに着いてそこそこのクオリティのレストランに入ってシーフードを注文しました。
シーフードの盛り合わせみたいなやつです。シーフードなんでてっきり新鮮な生の魚介類に焼きエビでもと思ってたら見事に揚がったシーフードが出てきました。その時に「あ。。。アメリカなんだ」って事に気付きました。
シーフードを食べた後は本日の宿泊先であるMountainViewにあるResidence Marriottに向かい、到着後、今はこれを書いてます。非常に雰囲気のいいホテルでソファやカウンター式のキッチン、トイレにベッドと普通に住めそうなところです。このホテルには数日間滞在予定なので、おいおい書いていこうかなと思います。さて早めに休んで時差ボケを治さないと。
Posted by lawrhino - 2009.03.20,Fri
旅先は
・・・
アメリカはシリコンバレー。
サンノゼとかあの辺。
某友人曰く、「インド人がいっぱいおってキーボードがカレー臭いイメージ」だそうだ。
インド人多いってホンマかな?
何にせよ、世界中のITの頂点に君臨するシリコンバレーは
多くのITエンジニアにとって憧れの地なので、
空気を味わいに行ってきたいと思います。
エンジニアと交流、企業訪問がメインで観光はあまりしない為、
ここに書く事は少ないです、写真とかあげようと思います。
では行ってきます。
・・・
アメリカはシリコンバレー。
サンノゼとかあの辺。
某友人曰く、「インド人がいっぱいおってキーボードがカレー臭いイメージ」だそうだ。
インド人多いってホンマかな?
何にせよ、世界中のITの頂点に君臨するシリコンバレーは
多くのITエンジニアにとって憧れの地なので、
空気を味わいに行ってきたいと思います。
エンジニアと交流、企業訪問がメインで観光はあまりしない為、
ここに書く事は少ないです、写真とかあげようと思います。
では行ってきます。
カレンダー
プロフィール
HN:
lawrhino
性別:
非公開
最新記事
忍者アド
最新TB
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"